大切なのが「ご近所付き合い」!

なにで造るのか

 ちょっと前までは、お金持ちとか別荘とかそんなイメージがあった薪ストーブですが、今ではごく一般のご家庭でも、設置されるケースが増えています。

 さてこのように薪ストーブが一般的となり、設置場所が住宅街の真ん中となると、さまざまな問題が出てくるようです。

 中でも、ご近所への気配りは欠かせません。

 いくら最近の薪ストーブの性能が良くなったからといっても、やはり多少の煙は出ますし、匂いもします。

 少しだから大丈夫だろうとタカをくくっていると、近隣から思わぬ苦情が寄せられて悩まされることになります。

 まずは、苦情が出てしまう前に手を打っておくのが一番です。

 家を新築や改築する際、工務店が着工前にご近所へあいさつ回りをしてくれる場合があります。大抵は「はい。了承しました」ということになります。そんな時、家主さんとしての挨拶を兼ねて一緒に出向き、薪ストーブについて少し説明するといいのではないでしょうか。

 私が隣家の主婦だったら、きっとこんなことを心配します。「どのへんに薪ストーブを置くのかしら。煙突の向きは、うちの方なのかしら。うちの洗濯物にススや匂いが付いたりしないかしら……。家の中に匂いが入ったりしたらいやだわ……」

 ですから相手の立場に立ち、煙突の場所などを質問されたら、できるだけ詳しく答えましょう。

 もちろん設計の段階で、煙突の場所や高さをよく考慮しておく必要があります。隣家の窓や出入り口のすぐ脇に煙突が、というのは、どう考えても非常識ではないでしょうか。

 このようにご近所に配慮しながら、とにかく安全に使用するということが大前提となります。

 そのためには薪ストーブの使用に際しては、正しい知識と常識が絶対に必要なのです。