ブログ

なぜ、パッシブ住宅か?-13

開催場所:

法律で定められた0.5回/時間という換気量は、室内の必要換気量といわれるもので、 […]

2019.10.12
ブログ

やっぱり気圧のせい?

開催場所:

寝坊してしまいました、1時間も・・・。 起きてからもどこか眠くてだるくてッて感じ […]

2019.10.12
ブログ

なぜ、パッシブ住宅か?-12

開催場所:

 騒音、振動・・・人間の適応能力は優れていて、微量であれば少々の毒でも気にならな […]

2019.10.11
ブログ

なぜ、パッシブ住宅か?-11

開催場所:

 いずれにしても機械での換気が前提です。ここで機械換気での弊害を述べておきます。 […]

2019.10.11
ブログ

捨て去る勇気!!

開催場所:

取捨選択の世の中だと言われる。 確かにその通りだ。 ネットニュースだけを見ている […]

2019.10.11
ブログ

なぜ、パッシブ住宅か?-10

開催場所:

 さて、大手のハウスメーカーや家電メーカーがこれを放っておく訳がありません。 い […]

2019.10.10
ブログ

なぜ、パッシブ住宅か?-9

開催場所:

2-5、気密化と機械換気の弊害  「高気密住宅」というのも、昔のスキマだらけの家 […]

2019.10.10
ブログ

やっぱり大企業って、スゴイ!!

開催場所:

すごいな~~~、今年もまた日本人にノーベル賞受賞者が出ましたね。 すごいと思った […]

2019.10.10
ブログ

なぜ、パッシブ住宅か?-8

開催場所:

 夏と冬のジレンマは、昼と夜とのジレンマでもあります。  冬場の昼、太陽熱を取り […]

2019.10.09
ブログ

なぜ、パッシブ住宅か?-7

開催場所:

2-4、「断熱」のジレンマ  断熱とは熱を逃がさない、熱を入れないという単純なこ […]

2019.10.09